自家焙煎とコーヒー豆通販のお店
    Search
    • Home
    • About
    • 卸販売とサポート
    • カフェブログ
    • オンラインショップ
    • 求人募集のページ

    オーガニック:インドネシア「フローレス島コーヒー豆」 

    7月末待ちかねたインドネシアからのコーヒー生豆が届きました。今回はフローレス島からのコーヒー豆を仕入れました。フローレス島から、それもオーガニックのコーヒー豆ですので、是非お試しいただきたいです。

    生豆の状態を見ていただけると一目りょう然ですが、実に豆が綺麗。特にインドネシア産では、3回もの選別を経ている豆を「トリプルピック」とブランド化することが多いのですが、この豆もそのトリプルピックです。

    ボディが強く、ダークチョコレートの甘さと、清涼感を感ずるハーブ系の飲み口を感じていただけます。

    「乾燥工程」

    インドネシアでは独特のプロセス方法を用いて生豆を取り出します。簡単に説明しますと、インドネシアのように常に熱帯の湿気にさらされ雨量も多い国では、生豆を乾燥させることに長時間を費やすことができません。そこで、農家の人はチェリーを摘んだのち、その場で直ちに、表皮を剝ぎぬめりが残った状態で豆を一晩かけて発酵させぬめりを剥がしやすくしますがこの段階では約50%以上水分は残っており生豆が入っているパーチメントはかなり膨らんでいて重量がある状態です。

    その状態で、コーヒー農家はパーチメントがついたまま豆を仲買人に販売します。仲買人は取りまとめて製造所へ持ち込み水分が25-35%になるまで乾燥を続けます。その後、豆はパーチメントを剥がす機械にかけられます。

    さらに空気乾燥によってパーチメントのない豆が剥き出しの状態で、乾燥は早く進み水分は12−13%に減っていきます。

    このように段階を経て大変手が込んだ熟練さを必要とする方法によって乾燥を行いますので、乾燥工程の具合如何で、豆の良し悪しが出てしまうと言っても過言ではありません。

    このフローレスバジャワのコーヒー豆はさらに手をかけ、最後の乾燥を、高床式ベッドの上で空気にさらし水分を除去していきます。

    パワフルでかつ繊細。フローレス島までは残念ながら行ったことはありませんが、目をつぶってコーヒーを一口飲むと険しい火山の風景と一生懸命作ってくれた農家の方達を思い浮かべることができます。

     

     

     

    このコーヒーのショップサイトへ移動
    創業20周年に思う エチオピア 「ハラーホース」&「クィーンシティハラー」 

    Related Posts

    queencity3-1 copy

    Coffee

    エチオピア 「ハラーホース」&「クィーンシティハラー」 

    PNG-Map

    Coffee

    「パプアニューギニア シアヌーコーヒー豆」 

    ethiopia-flag

    Coffee

    「エチオピアコーヒー祭り」 

    自家焙煎とコーヒー豆通販のお店

    From Ours To Yours

    We’re excited to share the story that every bean can tell. Come on in, take a sip, and explore with us!

    コーヒー豆が運んでくるくる産地のストーリー。マキネスティのコーヒーを飲むとき、産地の景色を思い浮かべ、鳥のさえずりが聞こえる。そんなコーヒーを焙煎し販売しております。

    Hours

    Midori Shop:

    MON – FRI: 12PM – 7PM
    SAT – SUN: 11PM – 7PM

    Contact

    3-11-5, Midori Sumida-ku, Tokyo Japan 130-0021 info@macchinesticoffee.com

    Copyright-Macchinesti Coffee Inc, 2020 All Rights Reserved.